2025年03月24日

SS7攻撃とは何ですか?

nils-huenerfuerst-YHB4mkgRvDQ-unsplash.jpg

質問

SS7攻撃とは何ですか?


解答

**SS7攻撃(SS7 Attack)**とは、**Signaling System No.7(SS7)**という
電話ネットワークの通信プロトコルの脆弱性を悪用するサイバー攻撃のことです。

SS7は、世界中の通信事業者が音声通話やSMSのルーティング、認証、
ローミング処理を行うために使用しているシグナリングプロトコルです。

しかし、このシステムには十分なセキュリティが施されておらず、
悪意のある攻撃者がネットワークに不正にアクセスできるリスクがあります。


## **SS7攻撃の主な種類**

### **1. SMSの傍受(インターセプト)**

攻撃者は、ターゲットのSMSメッセージを傍受し、**二要素認証(2FA)コード**を盗み出すことができます。
例えば、銀行やSNSのログイン認証コードが攻撃者に盗まれると、アカウントが乗っ取られる可能性があります。


### **2. 位置情報の追跡**

SS7プロトコルを使うと、攻撃者はターゲットの携帯電話がどの基地局に接続しているかを知ることができます。
これにより、ターゲットの位置をリアルタイムで追跡できてしまいます。


### **3. 通話の盗聴**

攻撃者は、ターゲットの音声通話を盗聴することができます。
これは、通信が暗号化されていないか、または暗号化が解除されることによって可能になります。


### **4. なりすまし(IMSIキャッチング)**

攻撃者は、ターゲットの電話番号やIMSI(International Mobile Subscriber Identity)を偽装し、
正規の通信事業者のように振る舞うことができます。
これにより、他の人に成りすまして通話やメッセージを送受信できます。


## **なぜSS7攻撃が可能なのか?**

**SS7は1975年に設計されたプロトコルで、当時はセキュリティが重視されていなかった。
**

**通信事業者のネットワーク同士が信頼ベースで相互接続されているため、不正アクセスを防ぐ仕組みが弱い。
**

**世界中の多くの通信事業者がSS7を使用しており、セキュリティ対策が統一されていない。
**



## **対策方法**

### **個人向け対策**

**二要素認証(2FA)をSMSではなく、アプリ認証(Google Authenticatorなど)に変更する。

**重要な通話やメッセージのやり取りにはエンドツーエンド暗号化を利用する(例:SignalやWhatsApp)。

**VPNを利用し、通信の匿名性を高める。


### **通信事業者向け対策**

**ファイアウォールを導入し、不審なSS7トラフィックをブロックする。

**SS7の監視システムを強化し、不正なアクセスを検出する。

**次世代の通信プロトコル(Diameterプロトコルなど)への移行を進める。


## **まとめ**

SS7攻撃は、古い通信プロトコルの脆弱性を悪用したサイバー攻撃であり、
**SMSの傍受・位置情報の追跡・通話の盗聴・なりすまし**などが可能になります。

特に**SMS認証の脆弱性**を突かれるケースが多いため、
二要素認証には**アプリベースの認証(Google Authenticatorなど)**を利用することが重要です。







よくわかる生体認証 [ 一般社団法人日本自動認識システム協会 ]

価格:2750円
(2025/2/27 22:59時点)
感想(0件)


Web配信の技術ーHTTPキャッシュ・リバースプロキシ・CDNを活用する【電子書籍】[ 田中祥平 ]

価格:3586円
(2024/2/10 15:40時点)
感想(0件)


 



ブログランキング・にほんブログ村へ
【下記、広告です。クリックいただけると励みになります。】
posted by モニー at 19:00| Comment(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください