2023年11月26日

フェルマーの最終定理ってなに

brandon-lopez-3E_8XgqRSps-unsplash.jpg
誰もが名前くらいは聞いたことがあるでしょう





フェルマーの最終定理





なんか響きはかっこいいですけど





これはなに



質問

フェルマーの最終定理について解説してください。


解答

フェルマーの最終定理(Fermat's Last Theorem)は、
数学の分野における重要な未解決問題の一つでしたが、1994年にイギリスの数学者アンドリュー・ワイルズによって解決されました。


この定理は17世紀にフランスの数学者ピエール・ド・フェルマーによって提起されました。



フェルマーの最終定理は、次のように述べられます:


任意の正の整数 (n) について、[ x^n + y^n = z^n ] を満たす正の整数 (x, y, z) が存在しないというものです。

この定理は、(n) が2より大きい整数に対して、この方程式が整数解を持たないという主張です




しかし、(n = 2) の場合にはピタゴラスの定理として知られており、
(n = 2) のときは無数の整数解を持ちます。


フェルマー自身はこの定理の証明を残さずに
「この定理の証明は本当に素晴らしいが、このマージンには証明を記すスペースがない」
というメモを残しており、その後、数世紀にわたって未解決の問題として残っていました。


アンドリュー・ワイルズは1994年に、数学の分野で著名な数学者であるリベンドリフトの定理と楕円曲線の理論を駆使して、
フェルマーの最終定理を解決しました。


この証明は非常に複雑で技術的なものであり、
長い間注目されてきた数学の問題を解決する画期的な成果とされています。



言われてみれば確かに存在しませんね




それがなぜ存在しないかを証明したってことでしょうか。



奥が深い。




フェルマーの最終定理 (新潮文庫 新潮文庫) [ サイモン・シン ]

価格:1045円
(2023/11/23 21:51時点)
感想(103件)


コクヨ 分度器 再生PET樹脂製  90mm×50mm 半円 GY-GBA310

価格:72円
(2023/11/22 23:21時点)
感想(3件)


 

ブログランキング・にほんブログ村へ
【下記、広告です。クリックいただけると励みになります。】
posted by モニー at 10:00| Comment(0) | 数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください